ロシアがウクライナを侵攻してから13日目となる8日(現地時間)、英日刊デイリーメールは先月28日、酒に酔ったロシア軍が乱射した銃によって10歳の少女が命を失ったというニュースが遅れて伝えられたと報じた。
(参考記事:ロシア軍参謀長がハリコフで射殺…ウクライナ情報局が発表 露軍盗聴ファイルも公開)
デイリーメールによると、この事件はウクライナの首都キエフから北に約64km離れたシベネ(Shybene)で起こった。
従姉のアンヤは「ロシア軍が(シベネ)にもやってきたが、平穏な状態だと母から伝えられたが、すぐ翌日に、友人から従姉の悲報を聞くことになった」と話した。
(人気記事:英国紙「露情報機関の文書流出…ウクライナ侵攻は完全失敗」「1943年のドイツ軍と同じ、敗北必至」)
アンヤの母ベラ・ドミトリエンコは「ある村に住む10代の少年が空中に向かって銃を撃つと、ロシアの兵士たちが住宅街に向かって応射し、この時、アナスタシアが銃に当たって現場で死亡した」と当時の状況を説明した。
国連人権事務所は7日、ロシアの侵攻が始まって以来、ウクライナで474人が死亡し、861人が負傷するなど、1335人の民間人死傷者を確認したと明らかにした。
(人気記事:韓国紙「中国が韓国を《第二のウクライナ》にする」「世界は1930年代のよう…大国が小国運命を左右」)
一方で、この日、開戦以来、初めて両国間の合意による民間人避難が行われた。ウクライナ北東部スミ市では、人道ルートを通じて民間人約5000人がロシア軍に包囲された都市を脱出したとされる。
(参考記事:ウクライナ軍がチュグエフを奪還 ロシア軍旅団長ら射殺)