ウクライナが独島ではなく竹島を、東海ではなく日本海を使用しているとする報道が韓国で出ている。
(参考記事:「独島.comと入力すると竹島に飛ぶ…」「ドメインが日が占拠した」韓国紙一斉に報じる)
20日、ノーカットニュースによると、ウクライナ教育プラットフォームのウェブサイトであるvseosvita.uaは、学生の地理科目・日本編に収録された地図において「独島を竹島に、東海は日本海と表記した」ことが明らかになった。
同紙は「それだけでなく、独島と鬱陵島の間に国境線を意味する点線まで引き、独島が日本領土であることをさらに明確にした」とし、同サイトが「独立的なメディアとして、私たちが掲示する資料は常に時宜を得た、客観的で検証されたもの」と自ら紹介していることを伝えた。
(人気記事:韓国紙「対露制裁は韓国建設業界に大打撃、88社が1.8兆円規模を受注中」「工事代金もらえない」)
ノーカットニュースは「もちろんウクライナがロシアとの厳しい戦争状況であることを勘案しなければならない」としつつ、韓国が最近ウクライナの要望に沿って首都キエフをキーウなどウクライナ表記に変更したことを挙げ、「積極的に支持してきた韓国側の好意が傷ついたのは事実だ」と指摘している。
同サイトは民間サイトではあるが、ウクライナ教育科学省の「教育課程使用承認」の表示があることや、登録ユーザーが213万人を超える点から「かなりの共信力と影響力があると見られる」という。
(人気記事:韓国紙「中国はなぜ旭日旗に寛大なのか?韓国と認識方法が違う」「中国主流の歴史認識本音を垣間見た」)
他にもウクライナ経済開発通商省(ukrexport.gov.ua)のサイトでは、独島・竹島については中立的な名称として米政府などが使う「リアンクール」を用いているが、東海については日本海と表記されていると伝えられた。
同紙は先立って駐韓ウクライナ大使館に独島表記に関する立場を確認したが「1週間以上も合理的な回答を得られなかった」と伝えた。
(人気記事:破壊された露サラトフ艦の司令官が入院先で死亡 元宇軍指揮官だった)
ノーカットニュースは、「ウクライナの領土主権と同じくらい私たちの独島領有権は決して譲歩できない」ものであると伝えている。
この報道をみた韓国のネットユーザーからは「ウクライナが問題ではなく日本に外交戦でやられたのだ」「戦争中でなければ日本側ということか」「良いことではないが支援はしないと」「外交に問題があるが、戦争中にこういう記事はどうかと」「独島は韓国の土地だ」などの声が出ている。
(参考記事:露教授「韓国人は宇より露産タラバガニが大事」「日本はアジアで例外」)