露のIT技術者、すでに15万人が国外脱出…宇侵攻受け 国家競争力に長期打撃

ロシアのIT技術者によるロシア脱出がかなりの数に上ることが分かった。
(参考記事:中東有力紙「ロシアのエリート層多数、徴兵恐れ海外に出国」「勝てないのに動員される」

ロシア電子通信協会(RAEC)は先月、ロシア下院に対し、国内のIT技術者5万~7万人が去る2月以降に国外に移住したと報告した。ワシントンポスト(WP)が1日(現地時間)伝えた。

RAECは今月末までにさらに10万人余のIT技術者がロシアを離れるとし、これはロシアのIT人材の10%に迫る数字だという。
(人気記事:「宇の攻撃でゲラシモフ露参謀総長が負傷 護衛のスペツナズ隊員など多数死亡」宇側発表

ロシアIT技術者の国外脱出はロシアのウクライナ侵攻によるものだ。モスクワでスタートアップを運営してきたパベル・テリンチェコ(35)は、ウクライナ侵攻3日目に国外脱出を決意したという。

ラトビアの居住ビザを取得し、妻と3歳の息子と共に移住した彼は「ロシアがますます抑圧的な国になりそうだ」とし「このような国でもう息子を育てることができないと判断した」と述べている。ロシア人の海外移住を支援する非営利団体である「OKラシアン」は、戦争勃発後、国外に去った30万人の半分が高学歴のIT職だと明らかにした。
(人気記事:露軍が略奪品で自演か 宇市民に援助品与えも商品名は宇文字が…

「ロシアのグーグル」と呼ばれる検索ポータル・ヤンデックス(Yandex)は自社職員を維持するため、現金ボーナス支給と心理相談プログラムを提供。さらに海外遠隔事務所を開設し、国外に去った職員を再配置することにした。
(人気記事:韓国紙「進撃する日本のロボット産業、世界の45%を掌握」「韓国でも絶対的存在に…日本産は代替不可能」

ロシア政府は去る3月のIT企業に対する所得税減免だけでなく、技術職従事者の兵役義務免除や住宅補助金支給など前例のないインセンティブパッケージ政策を発表したが、彼らの国外脱出を防げていない。

彼らの国外脱出は長期的にロシアの国家競争力にも打撃を与えるとみられている。ロシアのデジタル開発部はウクライナ侵攻以前から慢性的な技術人材不足現象に陥っている状況だとし、2027年までに200万人程度が不足すると予想した。

(参考記事:露苦戦は安物中国製タイヤが理由か…泥濘で動けず 露将校が予算中抜き

(参考記事:プーチン大統領「露への制裁は失敗」 露中銀総裁「制裁で何も作れなくなる」

(参考記事:露が戦車2年分、航空機1年分を失う 「数年は戦争できない」英紙

政治の最新記事8件