ヒョンデ、インド工科大学と共同研究開始—電動化技術の先駆けを目指す

現代自動車(ヒョンデ)と起亜(キア)がインドのトップ工学大学と連携し、バッテリー・電動化分野の技術先導を目指して共同研究体制を構築する。

現代自動車・起亜は3日、インド工科大学(IIT)3校と共に「現代革新センター(Hyundai Centre of Excellence・Hyundai CoE)」の共同設立に関する業務協定を締結したと発表した。

IITは1951年に設立されたインドの最上級工学教育機関で、インド全土に23のキャンパスを展開している。今回の共同研究にはIITデリー、IITムンバイ、IITマドラスが参加する。

業務協定に基づき、現代自動車・起亜はIITの3大学とともに現代革新センターを設立し、2025年から5年間で約100億ウォンを投資してバッテリー・電動化関連の研究を共同で行う。

また、今後はソフトウェアや水素燃料電池分野への協力を拡大する予定だ。

現代革新センターは現地の産学連携モデルとして、企業と卒業生の支援を通じて運営されるIIT内の専門研究組織「CoE」を基盤にする。現在、