「サムスンはAIサービス高度化で恩恵…高仕様DRAMの需要増加」韓国証券社

サムスン電子は人工知能(AI)サービスの高度化による中長期的な恩恵を受けるとの予想が証券社から出ている。

(参考記事:サムスン電子、業界初の「CXL 2.0 DRAM」開発を発表

ユアンタ証券のペク・ギルヒョン研究員は10日、サムスン電子の目標株価を9万ウォン、投資意見を買い(BUY)に維持した。

12日、サムスン電子の株価は6万4100ウォンで取引を終えた。

ペク研究員は「人工知能サービスが高度化されると、高仕様DRAMの需要増加が本格化するだろう」とし、「高仕様DRAMで韓国メモリ半導体企業の市場支配力が独歩的であることが確認され、サムスン電子を含む韓国企業の地位は再び強くなるだろう」と予想した。

人工知能(ディープラーニング)、自動運転車などは一定のルールを繰り返し、高速でデータを処理しなければならない。このため、高度化された並列演算を担当するグラフィック処理装置(GPU)の重要性が再び浮き彫りになると予想される。

特に、サーバーの効率と演算処理速度が重要視され、GPUベースのサーバーの比率拡大傾向は持続すると予想される。2023年のグローバルGPU平均販売価格(ASP)は400ドルに達するとみられる。

演算処理速度が重要視され、高帯域幅メモリ(HBM)の需要も増加している。

HBMは複数のDRAMを垂直に連結し、従来のDRAMよりデータ処理速度を革新的に引き上げた高帯域幅メモリ半導体だ。DRAMを複数積層すると、基盤面積当たりはるかに高い容量を確保することができ、これにより大容量のデータ処理が可能になる。

HBMは現在、DRAM市場全体の1.5%の割合に過ぎない。

しかし、今後、工程歩留まりの安定化と次世代パッケージング技術の高度化により、用途の拡大が可能になると予想される。

2023年下半期からIT分野の需要が回復傾向を見せれば、サムスン電子は次世代HBM製品の発売でメモリ半導体市場の中長期的な成長を牽引すると分析された。

パク研究員は「IT前方産業の需要転換が初期段階にあると判断される」とし、「高仕様DRAMは2024~2025年、メモリ半導体市場内の寄与度が20%を超え、今後メインストリーム(主流)になるだろう」と展望した。

(参考記事:韓国500大企業…1位サムスン、2位現代自動車、3位起亜自動車
(参考記事:サムスン幹部「2028年までにメモリ中心のスパコンを作る」「生成型AIはメモリ能力次第」
(参考記事:サムスンがトリフォルドフォン(三つ折りスマホ)の特許出願…アップル等の追撃遠ざける戦略?